ハルの庭

三歳の娘との、毎日の暮らしを綴っています。

ハル、保育園へ行く。

 

ハルの保育園用品を揃えたり、

仕事の準備などをしていたら、

あっという間に四月を迎えてしまいました。

 

ほんのわずかの時間も惜しむような思いで

ハルと過ごしたここ二週間程は、

本当になんて幸せでいとおしい日々だろうという気持ちと、

いやはや、これはやはり大変だという気持ちとで、

楽しくも慌ただしいものでした。

 

きっと、後から振り返るときに、

あんまり素敵な思い出ばかりだと寂しくなるので、

”そうは言っても大変だったなあ”というくらいで

ちょうどいい塩梅のような気もしています。

 

さて、そんなわけで、今週の月曜日から、

ハルは保育園へ通い始めました。

この日のために用意した手ふきタオルやコップなどを、

幾度も鞄へ仕舞っては出し、仕舞っては出し、

とても嬉しそうな様子のハル。

特に指定のピンク色の帽子がえらく気に入ったようで、

本来は公園などへ皆で外出する際に使うものだそうですが、

前日に手渡すと、それからずっとかぶりっぱなしで、

結局、初日はそのまま登園しました。

  

 

f:id:someyakaoru:20170406223920p:plain

 

 

 

そんな元気いっぱいのハルでしたが、

いざ保育園へ着くと、私たちのもとを離れたがらずにめそめそ。

ほとんど知らない場所で知らない人に囲まれ、

さらには私も傍にいないというのは、

ハルにとってまるで経験したことのない状況ですから、

無理のないことかもわかりません。

 

最終的には「ハルちゃん、もう少ししたら、皆でおやつを食べるよ。」という

先生の言葉につられ、「またね」をした、少食の割に食いしん坊のハルですが、

その後お話を伺うと、おせんべいを美味しくいただいたそうです。

 

けれどもそれ以降、ハルは毎日泣き続けているそうで、

おやつも二日目以降まったく食べていないのだとか。

大好きなはずのおやつを要らないと言うハルの心持ちを考えると、

なんだか申し訳ないような、胸の苦しい思いがします。

 

初めは、慣らし保育ということで、

ハルは午前中の二時間だけお預かりいただいているのですが、

それでもハルにとってはとても長く感じられるのでしょう。

迎えに行くと、目に涙をいっぱいに溜めて

わっと駆け寄って来るハル。

その姿に、仕方のないことと覚悟を決めつつも、

本当に堪らない気持ちになります。

 

人見知りで、不安の強いハル・・・。

帰り道は、「(お母)しゃん、(お母)しゃん。」と、

ずっと私の存在を確かめるように私を呼び続けています。

 

「うん、お母さんだよ。ハルのことが大好きな、ハルのお母さんだよ。」

 

本人が不安だと言うことを、あまり簡単に「大丈夫だよ」と応えるのも、

自分の子どもの頃の不安事を思うと躊躇われるのですが、

とは言え私が後ろ向きに捉えていては

ハルもいよいよ不安が募ってしまうようにも思います。

丁寧に気持ちを受け止め、寄り添いながら、

ハルが少しずつでも新しい世界を

受け入れていけるようになればと願う毎日です。

 

ちなみに、今日の帰りがけ、

ちょうど他の園児さんたちの昼食の配膳が始まろうとしていたところ、

ハルがあれは何かと指差すので、

「あれは皆のお昼ごはんだよ。美味しそうだね。

ハルも明日、皆と一緒にお昼ごはんを食べてみる?」

と訊くと、「たええみゆ(食べてみる)」と言うハル。

そこで急遽、明日はお昼ごはんを食べ終えるところまで

お預かりいただくこととなりました。

 

 

果たしてどうなるやら、

まだ親子共々不安でいっぱいですが、

また追って、ご報告させてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:someyakaoru:20160818222529p:plain

 

 

someyakaoru.hatenadiary.jp

 

 

someyakaoru.hatenadiary.jp

 

 

分け合って、分け合って…。

 

f:id:someyakaoru:20170324230052p:plain

 

 

 

ハルが、自分の大好きなものを食べているときに、

それを半分こなどで分けてくれることがあります。

 

ちいさい子ども向けのお菓子はどうも割高ですし、

果物もなかなかによいお値段がするので、

本当はハル一人でどうぞという気持ちもあるのですが、

その優しさは、やはりとても嬉しいものです。

 

先日は、苺を分けてくれたハル。

相変わらずの躊躇のなさに色々と考えさせられつつ、

“そうだね。分け合って、分け合って、

手元に残るものはわずかでも、

皆で一緒に美味しく食べられたら嬉しいねえ。”

…と、そんなことを思っていたら、

その後あっさりとおかわりを要求するハルなのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:someyakaoru:20160818222529p:plain

 

 

 

someyakaoru.hatenadiary.jp

 

“皆幸せ”が、幸せ。

 

ハルは、誰かが怒ったり泣いたりしている様子が苦手です。

絵本でそうした場面に出くわすと、見せないでと言わんばかりに

逃げ出し、早く先の頁へ進むよう遠くから指示を出します。

テレビの場合には、同じく隣の部屋などへ駆け込み、

物陰から不安げに見つめているか、もしくは観ないで済むよう、

懸命に手で顔を覆っています。

 

ぎゅっと目をつぶり、ちいさな手を顔に当てる仕草は、

まるで誰かを悪く思うときなどの嫌な気持ちが

自分の中へ入り込むことのないよう、全身を塞いでいるみたいです。

 

そして反対に、ハルは誰かが笑っていたり、

楽しそうにしていたりする様子がとても好きです。

その場にいる皆が仲良く遊んでいる光景などを見ると、

本当に嬉しそうにしています。

 

ハルにとって、哀しみや幸せは、

それが誰か知らない自分以外のものであっても、

けして他人事ではないのかも知れません。

 

 

 

f:id:someyakaoru:20170305124243p:plain

 

 

 

たとえばどこかに困っている人がいて、

その人に手を差し出したときに、

「その人が助かるなんて、ずるい。」と言う

別の誰かがいたとしたら、私には、その人もまた、

本当は助けてもらいたいのだというような気がしてなりません。

だけれども助けてほしいと言えないで、

あるいは言ってはいけないと自分に言い聞かせて、

苦しんでいる

もしか自分が助けてもらいたいのだということに、

気がついていないということも、あるのかもわかりません。

 

ある程度生きていたら、哀しみのまるで無い人など、きっといないのでしょう。

皆それぞれに、様々な思いを抱えているように感じられます。

 

本当は、皆が助かれば良い。

哀しみの比べ合いではなくて、

苦しみのぶつけ合いではなくて、

皆が幸せになったら良い。

 

けれど、もしも助けの必要な人皆を

掬い上げることができないのだとしたら、

それは、制度や理解が不十分であったり、

各々があんまり精一杯で、差し出す手が足りないだけ。

自分は苦しくても仕方がない。

だから、あの人も苦しんで当たり前。

そんなふうに納得して生きるのは、

余程苦しく哀しいことのような気がするのです。

 

 

皆が幸せになったら良いと、皆がそう思うだけで、

少し、何かが変わる…。と言うより、

誰かが困っていたら心配になるし、苦しんでいたら心が痛む、

誰かが泣いていたら哀しいし、笑っていたら嬉しい、

私たちの心は、もとは確かにそうできている。

 

手を顔に当ててもたれるハルの頭を撫ぜていると、

ふと、そんなふうにも思われるのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:someyakaoru:20160818222529p:plain

 

ハルの絶望

 

f:id:someyakaoru:20170307092054p:plain

 

 

 

ハルは、転んだ際などは割に平然としているのですが、

思いがけないことで不意に泣き出すときがあります。

 

先日は、お出掛けをしようと身支度を整えているなか、

ハルが持っていきたいと言っていた絵本を

私のリュックサックにしまったところ、急に泣き崩れました。

 

その様子が、まるでこの世に絶望したかのごとくあんまり全力なので、

私はなにやらよくわからない励ましの言葉をかけたりなどしてしまいました。

 

「そうか、ハルは自分で絵本を持とうと思ったのね、すごいね。

じゃあハルにお願いするから、がんばってね。」

 

あたふたと絵本を取り出して手渡すと、それをしっかと抱えるハル。

少々、いえだいぶ大仰にも感じられますが、

ハルにとってはとても大切なことだったようです。

 

 

心が苦しくなることは事実として受け止めてあげたい。

けれど、自分ではどうにも救いのないように思われることであっても、

ほんの一寸距離を置いてみれば存外どこかに幸いはあって、

それ程絶望することもないのか知れない…。

 

ぼんやりそんなことを考えていると、

ハルはもうすっかり機嫌を良くして、ひとり玄関で

アンパンマンの『サンサンたいそう』の歌を口ずさんでいたのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:someyakaoru:20160818222529p:plain

 

 

 

someyakaoru.hatenadiary.jp

 

 

ハルの哀しみ

 

f:id:someyakaoru:20170305120536p:plain

 

 

 

ある、おやつどき。

ハルの大好きな甘栗をお皿に出すと、

そのままでは喉につかえそうな、少し心配になる大きさでした。

そこで、「半分に割ってから食べよう」と提案すると、

すんなり了承してくれたハル。

 

ところが、いざ割ったものを差し出すと、

突然大きな声で泣き出しました。

どうやら、思っていたよりずっと

栗がちいさくなってしまったことが哀しかったようです。

 

子どもの頃、取り返しがつかないということを

とても恐れていた私ですが、ハルにとっては、

初めての“こんなはずじゃなかった”という思いだったのかも知れません。

 

 

何気なくの振る舞いや、

善かれという気持ちからしたことでさえ、

望まぬ結果に繋がることがある人生。

 

ハルにはずっと幸せでいてほしいけれど、

甘栗を半分にしたら思いのほかちいさかった、

ということより哀しい出来事が、

きっとこの先、幾らでもあるから…。

 

ハルには、どうか、たくましく育ってもらいたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:someyakaoru:20160818222529p:plain

 

大人の言うことを聞け

 

“大人は、どうして子どもだったときのことを忘れてしまうのだろう。”

物心ついた頃から、そのことが私はいつも不思議でした。

きっとすべてを忘れてしまうわけではないのだろうけれど、

そう考えるよりほか納得のできない程に、

大人は自分たちのことをまるでわかっていないと感じていたのです。

 

「子どもの喧嘩をたしなめるのに、どうして大人は戦争をするの?」

そんな単純な問いへの答えも持ち合わせず、

それでいて子どもの思いも解せないようでは、

大人になるって全体困ったことばかりのようだと途方にくれていました。

 

大人と、大人のつくる世界の理不尽さに、

時に憤り、抵抗を覚え、

けれども様々な経験を重ねながら

いつしか自分自身の内にも多くの矛盾を孕み、

そうして気がつけば誰もが大人になります。

 

さらには親ともなった今の私が、

ほんの片隅とは言え大人の世界に佇んで見る景色は、

子どもの頃に思い描いていたそれとは随分と違うものでした。

 

大人の不器用さを子どもの前で言い訳したくはないけれど、

大人ってどうしてこうも愉しく、幸せで、苦しくて、切ないのだろう。

大人の勝手で、到底許容しがたい状況が生まれていることは事実ですが、

それでも、

“自分の望むかたちではなかったけれど、確かに其処に愛はあった。”、

いつか、そう思えることもあるのかもわかりません。

 

子どもの頃をふと思い出し、こんなことを考えたのは、

偶然にとても素敵な曲を知ったからです。

その名も『大人の言うことを聞け』。

 

歌い手は、Nakamura Emiさんという方です。

 

強い言葉にもいとおしさが感じられ、

真っ直ぐで清々しい気持ちになるこの曲、

かつて子どもだった自分、葛藤しながら大人として生きる自分に、

すっと刺さります。

 

 

 

f:id:someyakaoru:20170301000126p:plain

 

こんなにも強い眼差しで世界を見つめていたことが、きっと私にもあったのでしょう。

 

歌詞も、音も、映像も、魅力的な曲です。

Facebookでもシェアということをしてみました。

よろしければぜひ、ご視聴ください。 

 

 

 

大人の言うことを聞け / NakamuraEmi

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:someyakaoru:20160818222529p:plain

 

ハルのお喋り

 

f:id:someyakaoru:20170227213210p:plain

 

 

 

ハルは、「する」という単語を「しゅ」と言います。

おそらく、こののち、「しゅ」から「しゅる」になり、

「する」に落ち着くものと思われるのですが、

私は今の「しゅ」という話し方がとても好きです。

 

その言葉を聴きたいがために、

ついつい誘導してしまうのですが、

その度ひとり秘かに、にんまりとしています。

 

歩き初めは十ヶ月頃と随分早かったハルですが、

お喋りの方はまだまだ。

 

それでも今だけのことと知っていればこそ、

いとおしいハルの言葉の、つたなさです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:someyakaoru:20160818222529p:plain

 

 

someyakaoru.hatenadiary.jp